採用に関するよくある質問
INDEX
新卒採用について
-
コンピュータ関連資格の有無が採用の合否に影響しますか?
資格の有無が採用選考の合否に直結することはありません。但し、自分の将来を考えた上で資格取得を目標に努力し結果を出したことについては、評価の対象になります。なお、入社後に昇格していく上で推奨されている資格もあります。
-
文系の学生でもエンジニアの仕事はできますか?
可能です。実際にクレスコでは文系出身の社員も幅広くエンジニア部門にて数多く活躍しています。新入社員研修をはじめとしたさまざまな研修制度を活用して、全くの未経験者であっても本人の努力次第で一人前のエンジニアとして活躍することができます。
-
OB・OG訪問をしたいのですが?
「CRESCO Café」という選考中の学生を対象とした、選考には全く影響のないイベントを実施しています。そこでは人事担当者抜きで、現場で働く若手社員と気軽に質問することができる場を設けております。また、その他各種イベントにも、現場で働く社員が参加する場合がございます。
-
一般採用枠とユニーク採用枠選考を両方応募することは可能ですか?
両方応募することは可能ですが、選考はどちらかで一方で進めていただくことになります。
中途採用について
-
学歴や転職回数の条件はありますか?
学歴は不問です。選考過程では経験・能力・資質に加え、本人の考えるキャリアプランと当社のビジネス方針がマッチしていることを重視します。また転職頻度についても回数だけでは判断しません。転職の理由・経緯で判断をします。
-
中途採用入社の社員はどのくらい在籍していますか?
中途採用入社社員は全体の38%です。残り62%が新卒入社社員となっています。
-
入社後、新卒採用で入社した社員との区別はありますか?
中途採用入社と新卒採用入社の区別は一切ありません。職種・処遇・昇格等全ての人事制度において公平です。中途採用で入社された多くの方がマネジャーとして活躍しています。
-
配属はどのように決まりますか?
書類選考の段階で、経験・能力を活かせる部署を選定し、当該部内の担当マネジャーが面接を行います。したがって、原則面接を行った部門に配属されます。プロジェクト配属に関しては、本人希望を考慮し、入社時期と受注プロジェクト状況により適宜アサインします。
障がい者採用について
-
雇用形態について教えてください。
原則、契約社員として働いていただくことからスタートします。その後、勤務状況や個人の成果などを勘案し、上長との面談や正社員としてのパフォーマンスを発揮できるかどうかを判断し、本人の希望も考慮した上で、正社員登用、もしくは契約継続の可否を決定させていただきます。現在、弊社で働いている障がい者については、雇用形態を問わずさまざまな部門で活躍しています。
-
自動車通勤は可能ですか?
原則、自動車通勤は禁止とさせていただいております。ただし、障害内容により、やむ得ない状況に限り、相談の上、自動車通勤が可能となる場合があります。詳細につきましては、選考時にご確認ください。
-
車椅子での勤務は可能ですか?
本社はバリアフリーですので、車椅子での勤務は可能です。車椅子用トイレも完備されています。
-
勤務時間について配慮していただけますか?
弊社は、1ヶ月の月間所定労働時間を定めた上で、就業日の始業時刻および終業時刻を自主的に選択できるフレックスタイム制度を導入しています。フレキシブルタイム(7:00~22:00)の時間内で調整していただくことになります。上記労働時間に勤務することができない場合は、別途ご相談させてください。
-
クレスコで働く障がい者の障がい内容および人数を教えてください。
身体障がい者17名、知的障がい者1名、精神障がい者6名が働いております。(2022年4月1日現在)
採用・業務・会社全般について
-
再応募は可能ですか?
中途採用および障がい者採用につきましては、不採用通知日より2年間は応募することができません。新卒採用は原則、不合格後は当該年度内の選考に参加することはできません。
-
募集期限はいつまでですか?
中途採用および障がい者採用につきましては、特に期限は設けず、通年採用を行っています。但し職種によって、充足次第締め切る場合があります。新卒採用につきましては、当該年度で採用予定者数に達した時点で終了となります。
-
顧客業種別売上高構成を教えてください。
「クレスコの特徴」をご覧ください。
-
勤務地はどのように決まりますか?
配属部門の業務内容やプロジェクトにより勤務地が異なります。
【首都圏採用】社内持ち帰りプロジェクトの場合、本社(東京/品川)および本社周辺のプロジェクトルームにて作業を行います。客先常駐型プロジェクトの場合、首都圏の顧客先にチームで常駐勤務となります。ただし、組込み開発は、首都圏以外(長岡、大阪、名古屋等)に勤務する場合があります。
【札幌・福岡採用】社内持ち帰りプロジェクトの場合、北海道および福岡の開発センターで作業を行います。持ち帰りプロジェクトの中には、首都圏で受注したプロジェクトも一部あり、その場合は首都圏に出張する可能性があります。客先常駐型プロジェクトの場合、道県内の顧客先にチームで常駐勤務となります。 -
自ら部署異動を希望することはできますか?
本人の希望と組織状況を鑑み、異動を考慮します。 但し、異動希望が叶うか否かはその時の状況によりますので、希望通りにならないこともあります。キャリアステップについては、上期・下期の年2回行われる上長との評価面談において、しっかりと話し合うことになります。他にも、若手のローテーションプログラムや公募制度などで様々な部署・職種を経験できる仕組みがあります。
-
評価制度について教えてください。
2021年4月から新しい人事制度がスタートし、評価制度についても、社員の実力や成果を公平に評価(相対評価)し、その成果に応じてよりメリハリのある処遇(昇給・賞与・昇格等)を実現する仕組みとなっています。
評価の種類は組織への貢献度合いを評価する「組織貢献評価」と、業務における貢献度合いを評価する「業務評価」から構成され、それぞれ役割によって定められた目標の達成度と、業務遂行状況や行動の発揮度を評価します。評価は半期ごとに実施し、評価の正当性、納得性を高めるため、期末に被評価者本人に「自己評価」を行ってもらい、直属のマネジャーと当該期間の評価について「評価面談」を実施します。この場で自らの貢献度や働きについてアピールすることができます。
その後、複数回・複眼的な視点での相対評価が実施され最終評価が決定し、その結果に基づき昇給や賞与額にダイレクトに反映される仕組みとなっています。なお、評価決定後は希望者に対して改めて直属のマネジャーによるフィードバック面談が実施され、評価の根拠や今後の本人への期待度などがフィードバックされます。なお、昇格においては、昇格目安・昇格審査体系が全社員に公表されており、誰もが学歴や性差、年齢等に関係なくチャレンジできる制度が整備されています。 -
社員の男女比率と平均年齢を教えてください。
社員の男女比は男性74.4%、女性25.6%です。(2023年4月1日時点)社員の平均年齢は37.9歳です。(2023年3月31日時点)
-
会社案内・採用パンフを送ってもらうことはできますか?
弊社開催のセミナー会場にて配布しています。会社案内・採用パンフレットの郵送は行っていません。